こんにちは!6月になり本格的に夏になってきましたね!咲くらKANでもスーツからポロシャツに衣替えになりました!
最近はアニメの影響で和柄が流行っていて、有名な柄の名前だったら知っている!という方が前よりも増えたと思います。ですが、その柄に込められた意味は知っていますか?
今回は振袖の模様や柄についてお話ししたいと思います。
【こちらのブログもご覧ください】
柄・地模様
紗綾形(さやがた)
着物の地模様でもよく見かけますが、紗綾形は “卍” を斜めに崩した模様です。
「不断長久」絶えることなく長く続くという意味から家の繁栄や長寿を願う文様です
鱗(うろこ)
三角を上下逆にして交互に繋げている柄です。蛇や魚の鱗に似ているため鱗文と呼ばれています。鱗が脱皮して厄を落とすということから「身を守る厄除け」「魔除け」の意味を持っています。
青海波(せいがいは)
広い海を表現している柄です。無限に広がる波に未来永劫と、平和な暮らしへの願いが込められています。
亀甲(きっこう)
六角形を並べた亀甲。亀の甲羅のことです。亀は長寿の象徴とも言われていますので、亀甲も長寿を表している柄です。
七宝(しっぽう)
円形を4分の1ずつ重ねて繋げている柄で、円満の意味が込められています。輪が繋がるということから円満、調和などの願いが込められていて、とても縁起の良い柄です。
聞いたことがあるような模様の意味についてお話ししましたが、次に振袖に入っている柄についてお話ししていきたいと思います!
柄
扇(おうぎ)
末広の形をしているのでおめでたい柄と言われています。将来が明るく、発展するという意味の柄です。
日本では昔、お祝いの席で扇を送るという習わしがあったそうです。
手毬(てまり)
丸さから子供が健やかに育つように、人生にトラブルなく順調に育つように。という意味が込められています。
また、手毬は女性らしさを表す柄でもあります。
鶴(つる)
亀と同じく、長寿の象徴になっている鶴。美しい姿から婚礼衣装に多く使われています。
鳳凰(ほうおう)
鳳凰は、にわとりと孔雀を組み合わせた想像上の生き物です。
中国では、鳳凰は平和で幸せな世界が訪れるとき現れるという言い伝えがあったため、縁起がいいと言われている柄です。
蝶(ちょう)
蝶は芋虫、さなぎ、蝶というように成長していきます。その成長から健やかな女性の成長を表す柄です。
うさぎ
坂を登るのが速い事や、物事がトントン拍子に早くすすむという縁起の良い柄です。
月にウサギ模様があることから、ツキを呼ぶとも言われています。
藤(ふじ)
藤の花の紫は、昔から高貴の色とされていました。藤は繁殖力が強いことから長寿、子孫繁栄の象徴という意味があります。
まとめ
振袖の模様や柄は1つ1つに意味があるので、少しでも意味を知って着物を見るととても楽しいと思います!
そして意味も知るだけではなく、思いやこだわりを持って選び、着ていただくと成人式の思い出がより深まるので、良いと思います!
当店にはたくさんの振袖があります。お客様に合わせたイメージのものなど、きっと素敵な1枚が見つかると思います!ぜひ咲くらKANにご来店ください!!
振袖選びのご相談は、ぜひ事前にご来店日時をご予約くださいませ。専門スタッフがご案内させていただきます。
******************
なかの座 咲くらKANは、大分駅から徒歩5分の場所に店舗を構える大型振袖専門店です。大分市だけでなく、別府市、佐伯市、臼杵市、津久見市、杵築市、宇佐市、由布市など、大分県全域から多くのお客様にご愛顧いただいております。
地元で72年続く呉服店であるからこその安心感、県内一の豊富な品揃えで、これまで大分の和装文化に寄り添ってまいりました。
これからも大分県の地域一番店を目指し、みなさまの特別な一日を、黒子となって陰ながらお手伝いさせていただきます。
お着物に関することなら、何でもお気軽にご相談ください。
********************
現在なかの座 咲くらKANでは、新型コロナウイルスの感染予防対策として、ご来店の完全予約制、入店時のマスクの着用・手指のアルコール消毒などにご協力いただいております。
ご来店に関しましては、週末を中心に日々ご予約を頂いておりますので、検討されている方はお早めにご連絡ください。