【振袖の部位名称】「襟」「袂」が使われる身近な慣用句は着物からきているってホント??

こんにちは!

大分市大道町の大型振袖専門店、なかの座咲くらKANです!

 

突然ですが、
「話をはしょる」「辻褄を合わせる」といった慣用句をご存知でしょうか?

「知っているけど急にどうしたの?」と思われるかもしれません。

実はこの慣用句には着物用語が元になっているんです!

 

意外と難しいと思われがちな着物用語ですが、

日常会話の中に使われている身近な用語もあるんですよ


今回は、そういった振袖や着物の部位が使われている

慣用句や使い方をいくつかご紹介してまいります。

 

振袖に触れる際は、ぜひ意識してみてくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

振袖の部位にまつわる慣用句の意味や使い方の例文

 

・襟を正す(えりをただす)

身なりや姿勢を整えること。
または、それまでの態度を改めて気持ちを引き締めることを示しています。

 

服装をきちんと正すことはゆるんだ気持ちを引き締めることになり、
気持ちを切り替える時にも効果的です。

 

 

 

振袖の場合も襟元が崩れるとだらしなく見えてしまうので、

お手洗いの際などにはしっかり鏡を見て確認しておきましょう。

左右均等にバランス良く整っている姿が理想です。

 

また、半襟・重ね襟(伊達襟)は、

刺繍が入ったものや色がついたものなどバリエーションも豊富です。

特に襟周りは特にお顔に近い部分ですので、少し変えるだけでも印象がグッと変わります。

ぜひこだわって選んでみてくださいね。

 

 

〜振袖選びのご来店予約はこちらから〜 

〜お電話でのお問い合わせはこちらから〜

 

 

 

・錦を飾る(にしきをかざる)

意味は、華々しく成功を遂げたことを表現しています。

錦とは金や銀などの色糸を使って模様を織った
とても華やかな絹織物のことを言います。

それほどに豪華な物を身につけることができるということは出世や成功の証。

努力して成功した者が、高価な着物を着て故郷へ帰る姿からこの言葉が生まれました。

 

新成人となる皆様が、

立派に社会に羽ばたいていかれることをお祈りしております。

 

 

 

 

 

・袂を連ねる(たもとをつらねる)

意味は、人と共に行動する、仲間に加わること。

大勢の人が集まる場で、
まるで着物の袂を一列に並べたように見えたことが言葉の由来です。

 

耳馴染みのある「袂を分かつ」と逆の意味をもつ慣用句でもあります。

 

 

「袂(たもと)」とは、着物の袖の一部分。

袖の袋状になっている部分を指します。

 

振袖には大振袖・中振袖・小振袖と種類があり、それぞれ袖の長さが異なります。

大振袖は婚礼衣装のように床につくほど袖が長いもの、

中振袖は袖がふくらはぎくらいまでの長さのもの、

小振袖は膝くらいまでの長さのものとされています。

 

成人式では「中振袖」を着ることが一般的です。

普通の着物よりも袂が長いので、

お手洗いや階段、椅子に座るときには床につかないように注意しましょう。

 

こちらの記事に詳しい所作が載っていますので、

ぜひご覧くださいませ。

 

>>お手洗いは?車の乗り方は?振袖を着る際の不安を解消します!

 

 

 ・話をはしょる

 

 

意味は、話を大きく省いて短く省略すること。

話を簡単に短くするために
一部を省いてしまうことを端折る(はしょる)と言います。

「はしょる」という言葉は相手にラフな印象を与える表現のため、
取引先の相手や大切な場面では「省略する」と言い換えるとよいでしょう。

 

この言葉は着物の「おはしょり」という部位が元になっています。

 

おはしょりは、立ったり座ったりする際にシワになりやすいので、

椅子から立ち上がる際はダボつかないようにお直ししてみてくださいね。

シワを左右へ寄せるように手で撫で付けるとキレイになりますよ

 

 

 

 

・辻褄を合わせる(つじつまをあわせる)

筋が通るように合わせること。矛盾がないようにすること。

この辻とは、縫い目が十字に合う部分のことで、
褄とは着物の部位を示し裾の左右の両端のことを意味します。
どちらもずれることなくきちんと合わさっていることが大切であることを表現しています。

 

 

 

階段の上り下りなど、褄先を踏んでしまいがちですので、

振袖の上前を少し引き上げて歩くと良いでしょう。

 

詳しい所作はこちらから

>>お手洗いは?車の乗り方は?振袖を着る際の不安を解消します!

 

 

 

振袖を畳むときにも部位を確認してみて!

 

いかがでしたか?

日常生活の中で聞き慣れた言葉もあったのではないでしょうか?

着物の豆知識として知って頂き、和装をより身近に感じて頂けると幸いです。
また、振袖選びや振袖を畳むときにも

家族と豆知識をはさんだトークで楽しんでみてくださいね

 

 

【関連記事】

振袖を長持ちさせる保管方法って?収納ケースでの保管方法も紹介します! 

 

成人式の振袖はいつ決めておくべき?前撮りのタイミングは??

 

 

 

 

********************

 

なかの座咲くらKANは、最寄りの大分駅から徒歩5分の大型振袖専門店です。

大分市だけでなく、別府市、佐伯市、臼杵市、津久見市、杵築市、宇佐市、由布市など、
大分県全域から多くのお客様にご利用いただいております。

 

スタッフ一同、お嬢様の大切な門出の日を心を込めてお手伝いさせて頂きます。

振袖をはじめ着物に関することでしたら、何でもお気軽にご相談ください。

 

 

【なかの座 咲くらKANの振袖プランはこちら】

>>振袖ご購入プラン

>>振袖レンタルプラン

>>ママ振袖プラン

 

 

ご来店予約はこちらから

お電話でのお問い合わせはこちらから

 

 

 

********************

現在なかの座咲くらKANでは、
新型コロナウイルス感染予防対策としてご来店時の完全予約制、
入店時のマスク着用、アルコール消毒などにご協力いただいております。

スタッフのマスク着用、館内の換気や消毒も徹底しておりますので安心してご来店ください。

 

**********