2026・2027年(令和8・9年)の成人式(20歳のつどい)に向けて本格的に動き始めているお嬢様も多いのではないでしょうか?
振袖を選ぶ時にまず一番目に気になることとして「何色にするか?」で迷われる方もいらっしゃると思います。
そこで今回は「振袖の色が与える印象について」まとめたので参考になれば嬉しいです!
1.それぞれの色が与える印象は?
2.その他の色の選び方
1.それぞれの色が与える印象は?
・赤
振袖と言えば赤色を思い浮かべる方も多いのではないでしょうか?
赤色は振袖の定番カラーで根強い人気のある色ですし、昔から縁起の良いとてもめでたい色とされています。
赤色の振袖は活発な印象や華やかな印象を与え、はれの日にぴったりの色です。
・青
青色も人気のある色の一つです。
その中でも水色や淡い青は優しい雰囲気や爽やかな印象を与え、紺のような濃い青はクールな印象や上品な印象を与えます。
・ピンク
ピンクの振袖は可愛らしい印象を与えます。その中でもくすみピンクや淡い色味は柔らかく優しい印象にもなります。
・紫
紫色は古くから高貴な色とされており、上品で落ち着いた印象や雰囲気となります。
・緑
黄緑色のような明るい緑はフレッシュで爽やかな印象を、深い緑は落ち着いた印象やきっちりした印象を与えてくれます。
・黄
まわりと被りにくい黄色の振袖は明るく元気な印象を与えてくれます。同じ黄色でも落ち着いた印象をプラスしたい
お嬢様には、からし色がおすすめです。
・白
ここ数年人気の高い白の振袖は優しく清潔感あふれる印象になります。人気があると聞くとまわりと被りやすそうと思われる方もいらっしゃると思いますが、柄にこだわって選んだり、帯や小物で個性を出したり、ヘア・メイクを含めたトータルコーディネートによってまわりと被らない着こなしをすることができます。
・黒
黒の振袖は大人っぽくかっこいい印象を与えます。重たくなりそうなイメージがあるかもしれませんが、鮮やかな柄や大きめの柄が入った振袖で華やかさを出すことも出来ます。
2.その他の色の選び方
好きな色を選ぶ
一生に一度しかない成人式は好きな色を着たい!というお嬢様も多いのではないでしょうか? でも好きな色が似合わないという話もよく聞きます。同じ色でも明るめ~暗めまであるので、試着をしながら自分に似合う色を見つけてみるのもいいかもしれませんね。
パーソナルカラーを参考にする
自分のパーソナルカラーを知っているお嬢様はパーソナルカラーを参考にしてみるのもいいと思います。肌がより明るく見えたり綺麗に見えたりと、より美しく着こなすことができます。
[ まとめ ]
今回は色が与える印象についてお話させていただきました。少しでも皆さまの振袖選びのお役に立つことができたら幸いです! 咲くらKANでは常時多くの振袖や小物を取り扱っておりますので、これから決められる方、ぜひお越しくださいませ。
********************
なかの座 咲くらKANは、大分駅から徒歩5分の場所に店舗を構える大型振袖専門店です。大分市だけでなく、別府市、佐伯市、臼杵市、津久見市、杵築市、宇佐市、由布市など、大分県全域から多くのお客様にご愛顧いただいております。
地元で77年続く呉服店であるからこその安心感、県内一の豊富な品揃えで、これまで大分の和装文化に寄り添ってまいりました。
これからも大分県の地域一番店を目指し、みなさまの特別な一日を、黒子となって陰ながらお手伝いさせていただきます。
お着物に関することなら、何でもお気軽にご相談ください。
********************
現在なかの座 咲くらKANでは、新型コロナウイルスの感染予防対策として、ご来店の完全予約制、入店時のマスクの着用・手指のアルコール消毒などにご協力いただいております。館内の消毒も徹底しておりますのでご安心ください。
ご来店に関しましては、週末を中心に日々ご予約を頂いておりますので、検討されている方はお早めにご連絡ください。